【傍聴レポ】上田市議会 9月定例会 一般質問(2022.09)

こんにちは、市政をたのしむユニット:ゆるりと◎のやぎです。


議会の季節!ということで市議会議員さんの見せ所である一般質問を少し傍聴してきました!今回も個人的に興味深かったポイントを交えながら、毒にも薬にもならないぼんやり傍聴レポを綴ります。


※この記事はやぎがTwitterへ投稿したものに加筆したものです。


*傍聴とは、ざっくり言うと議会や裁判などを聴きにいくことです。傍聴は誰でもすることができます。詳しくはこちら⬇︎


◎傍聴した議員さんたち

▶︎松山賢太郎議員

▶︎飯島伴典議員

▶︎石合祐太議員

▶︎土屋勝浩議員

▶︎斉藤かよみ議員

【お断り】このレポートはあくまで自分の時間で行ける範囲で傍聴した議員さんの一般質問の感想です。全ての議員さんが対象ではないことをご理解ください。



▶︎松山賢太郎議員

松山議員はネーミングライツ事業について質問していました。

ネーミングライツについては、過去にも他の議員さんたちが質問してるが、上田市は慎重な姿勢だった。R4年度現在は「第四次上田市行財政改革大綱アクションプログラム」にネーミングライツについて盛り込むなど前向きな姿勢に。

さらに事例として須坂市の動物園の例を挙げていて、とても興味深かったです。36個ある獣舎のネーミングライツを募集。年間20万円で3年契約という小規模で行なっているとのこと。

松山議員について気になった方はこちらもチェック⬇︎

公式サイトFacebook



▶︎飯島伴典議員

飯島議員はシェアサイクル事業と市街地の野鳥対策について質問していました。

今年2年目のシェアサイクル事業は、1年目に比べ、利用率アップ!

・貸し借りできる場所の増設や移動
・中古車→新車へ
・利用料金の見直し

1年目の課題を改善し、新しい課題にも取り組んでる模様。シェアサイクルに関して個人的に興味深かったのは、移動データの活用について。移動データの分析から段差など自転車走行の環境改善にも繋げていきたいという話は、最近自転車に乗り始めたわたしには朗報すぎる。自転車が乗りやすい街になってほしいと思いました。

市街地の野鳥対策については、思いの外、報告が少ない印象。個人的には鳥が好きなので、追い払いの話はなんとも切ない気持ちに。難しい。とりあえず、生ごみ対策をしっかりしようという気持ち。


飯島議員について気になった方はこちらもチェック⬇︎

公式サイトFacebookTwitter



▶︎石合祐太議員

石合議員はゲノム編集農産物、消費者トラブル、香害と3つのテーマで質問をしていました。個人的にはゲノム編集農産物と香害はそれぞれ難しいなぁと感じた次第。消費者トラブルについては、電話や対面でしっかり聞き取りたいというのは理解できるのだけど、相談の入口としてメールやFAXなど文字での対応もしてほしい。言葉をうまく紡げない、文章で落ち着いてやり取りしたいという人もいるので…。

石合議員はさっそくSNSでも答弁について発信してるので併せてチェックしてみてください。


石合議員について気になった方はこちらもチェック⬇︎

公式サイトFacebookTwitter



▶︎土屋勝浩議員

土屋議員は上田市の地域医療の現状と課題についての質問していました。全体的に用語が難しくてちょっと脳がフリーズしてました。「過疎債(カソサイ)」と「地域医療政策室」という2つのワードが気になりました。勉強してこ。


土屋議員について気になった方はこちらもチェック⬇︎

Facebook



▶︎斉藤かよみ議員

斉藤かよみ議員は、事実婚からパートナーシップ宣誓制度、温泉を活用した健康づくりや観光振興など幅広いテーマで質問していました。

パートナーシップ宣誓制度については長野県で来年4月に向けて動いてるそうで上田も連携していきたいとのこと。

観光振興は結構興味深かった。観光客の消費額、上田市では1日当たり、日帰り客が900円ちょっと、宿泊客が1万いくらかという数字。(ちゃんとメモしてなかったのでぼんやりした数字に)でも、長野県発表のR3年度の観光地利用者統計調査によるとそれぞれこれくらいとのこと。

日帰り:941円
宿泊:15,869円

あと「上田市文化財保存活用地域計画」というのも答弁の中にあって、いま目を通してみたら、上田市の歴史環境の話あたりが普通に読み物として面白そうだった。紙で読みたい。


斉藤議員について気になった方はこちらもチェック⬇︎

公式サイトFacebookTwitter



◎感想

そんなこんなで2日連続で傍聴キメたのですが、2日目の金沢議員の終わり(石合議員のちょっと前)に行ったら、いつもの3倍くらい傍聴者がいてビビりました。しゅごい。やはりオーディエンスが多いと議員さんたちもテンションあがったりするのだろうか。そもそも議員さんたちは傍聴者をどう思ってるのか、素朴に気になる。


◎おうちで傍聴してみよう!

レポートを読んで議員さんの質問が気になった方はぜひ、録画配信を。今日(9/7)現在、まだアップされていないようですが、大体5営業日後くらいに配信されるようなので来週後半にでも下記URLを覗いてみてください。レッツ、エンジョイ!傍聴!

※情報に間違い等ございましたらこちらからご連絡ください